top of page
検索
2023年8月11日
立秋
遅くなりましたが、二十四節気コース「立秋」始まっています。暦の上では秋ですが、ランチとディナーの間の時間がメインの畑時間の私たちにとっては、1mmも秋を感じない厳しい暑さが続いています。 お盆期間後、前日もしくは当日のご予約しか受け付けておりません。ご迷惑をおかけしますが、...
2023年7月16日
小暑のドルチェ
季節のクラフティ。 今節気小暑はスモモです。 食べる前は酸が強すぎるのでは?コンポートにした方が良いのでは?と思いましたが、フレッシュのスモモの良さを感じて欲しいと言う妻の想いが伝わってくる、良いドルチェだと感じています。 #スモモのクラフティ
2023年6月22日
夏至
昨日から二十四節気コース「夏至」が始まりました。 ドルチェは毎年定番の収穫時期にのみ作る、新小麦のティラミスです。生地、染み込ませる液、上から振るパウダー、クランブル、全て先日収穫した小麦から出来ています。 #二十四節気 #夏至
2023年3月6日
啓蟄
何が1番美味しいサツマイモの食べ方なのか? どうやったらこのサツマイモの良さが伝わるのか? 鹿児島出身の妻にとって、幼い頃から食べ続けてきたサツマイモ。 幼い頃の思い出を遡り、ひとつの答えに辿り着きました。そう、答えは既に彼女の記憶の中に在ったのです。...
2023年2月19日
涙
昨日はお休みを頂いて息子のサッカーの試合の応援に行ってきました。 結果は1勝1敗。負けた後チームメイトと共に号泣していました。それを見て私も目頭が熱くなってしまいました。一生懸命に頑張っていないと涙は出ません。私もそうでしたがこの時期の男の子って「俺最強!」「俺天才!」って...
2023年2月12日
剪定
半袖で良いくらい暖かかった今日の淡路島。 今日もランチの後にシャルドネの剪定作業をしました。半分くらい終わっただろうか。 一つの作業に没頭するのは集中とリラックス両方の事を同時にやっている様な気がします。青空や吹き抜ける風、鳥のさえずりがそうさせているのかな?...
2023年1月29日
世紀の
何となく年末くらいからバタバタで、しばらくお預けになっていた妻の作ったおやつ。残りわずかになった庭のレモンを使って作ってくれました。レモンって葉っぱや、ヘタのそばの枝からもレモンの香りがするんです。それを子供達に教えたら世紀の大発見の様に驚き、喜んでいました。...
2022年12月11日
もっと
庭のレモンが収穫出来るようになってきたので、最近は レモンで色々と試しています。今日は妻がレモンケーキを作ってくれました。今までと作り方を変えたらしく、キメが細かく、しっとりとしていてとても美味しかったです。隠し味に自家製のフレッシュチーズを入れているそうです。小麦粉もうち...
2022年11月25日
どっちでしょう
投稿が遅くなりましたが二十四節気コース「小雪」が始まっています。 左が蓮葉系大和早生、右が土垂と言う里芋です。 自家製のチーズを使って2種類の里芋でチーズケーキを試作しました。しっとりねっとりの大和早生、ホクホクねっとりの土垂、さあどちらがこの時期定番になったさとチーに使わ...
2022年11月13日
日曜日
日曜日のこの時間が好きです。育てた小麦を使って妻が作ったおやつを食べる。子供達の話に耳を傾け、笑い、時には自分の考えも伝える。特別な事ではありませんがとても豊かな気持ちになります。 今日はご近所さんのお誘いで蜜柑も採らせて頂きました。家で待ってる両親と次女にお土産が出来まし...
2022年10月19日
意義あるもの
昨日は小麦畑での作業をガッツリと出来た日でした。合間に妻がおやつを作ってくれました。この自家栽培小麦の全粒粉を100%使ったタルトを食べられるのも、この作業あってこそ。と思うとひとつひとつの作業が意義あるものに感じます。
2022年10月17日
刺す光
今回は息子が日々のおやつの写真を撮ってくれました。 パパと同じじゃ面白くないから、自分が好きな場所で、好きな様に撮ってごらんと言うと、半開きの戸から刺す光と影の間にお皿を置いて撮っていました。撮影が終わるとおやつをひと口頬張り、ささーっと友達の家に遊びに行ってしまいました。...
2022年10月13日
足音
先日、お気に入りの公園にピクニックに行ってきました。 長女は初のキャラ弁に挑戦しましたが、どう見ても黒い生き物の頭部から出血している様にしか見えませんでしたが、一生懸命に作っていたので見ていてとても嬉しかったです。子供達も秋の足音が聞こえたかな? #日々のおやつ...
2022年9月6日
キロメートルゼロ
昨日、妻が掘りたてのさつま芋でシフォンケーキを作ってくれました。 甘みはまだまだでしたが素朴な味わいでとても美味しかったです。味はもちろん大切ですが、それよりも前の日に掘った芋で作ったんだと言う子供達の中で生まれたストーリーを大切にしたい。畑とお菓子が繋がったのではないでし...
2022年7月21日
ラジオ体操
今日から夏休みの息子と一緒に朝から家族全員でラジオ体操をしました。本気でラジオ体操やったら身体のあちこちが痛く、終わった頃には軽く息が上がっていた次第です。 子供の頃は面倒くさいなぁ、早く体育したいなぁと思っていましたが、今やるとラジオ体操ってとても懐かしいし楽しいですね。...
2022年7月14日
想い
只今の二十四節気コース「小暑」のドルチェは長慶寺さんのパッションフルーツと自家製クリームチーズを使ったチーズケーキです。 どれかの要素を突出させるか。もしくは絶妙なバランスで仕上げるか。 とことん話し合いますが最後の最後は妻の想いです。妻が来て頂いた皆さんに何を伝えたいのか...
2022年7月11日
真っ先に
子供達と作ったサブレ。半分チョコでコーティングする予定でしたがこうなってしまいました。。家族全員分の顔らしいです。子供の発想って面白いですね。私の顔は真っ先に食べられてしまいました。 #日々のおやつ #sableviennois
2022年7月4日
Untitled
毎年言っているような気がしますが、私はこの時期の紫陽花も大好きです。 「私おばあちゃんになったけど昔は綺麗だったのよ。」と微笑んでくれているようで。 少し朽ちかけて、でもどこか妖艶で。そんな紫陽花に私は「いえいえ貴女はまだまだお綺麗ですよ。」と心の中で呟きます。...
2022年7月2日
パッションフルーツ
長慶寺さんのパッションフルーツ いつもベビーリーフでお世話になっている長慶寺さんですが、暑くなってきてベビーリーフが終わる頃、ハウスを利用したこのパッションフルーツが食べ頃になってきます。 先日のチーズ勉強会で刺激を受けたのか、妻も何やら試作中です。中身はドルチェに、外側は...
2022年6月27日
違い
夏休みに数回計画しているピザパーティーに向けてバジルを植えました。最近ではスーパーでも簡単に手に入りますが、やはりちぎりたては香りが違います。そんな違いを子供達にも感じてもらえればと思っています。 #日々のおやつ #夏みかんのケイク
LA CASA VECCHIA
CUCINA TERRITORIO
dal 2013
bottom of page