top of page

立夏

  • 執筆者の写真: lacasavecchiawaji
    lacasavecchiawaji
  • 2016年5月7日
  • 読了時間: 1分

本日五月二十一日から二十四節気コースが「立夏」に変わりました。

立夏とは、しだいに夏めいてくるころのこと。

あおあおとした緑、さわやかな風、気もちいい五月晴れの季節です。

【節気の野菜 人参】

免疫力を高めるカロテンたっぷりなのが、にんじんの嬉しいところ。

ただし、アスコルビナーゼというビタミンC を壊してしまう成分があるので、

加熱するか、生で食べるときはお酢と一緒に食べると◎。

今回は尾崎にあるフレッシュグループ 水野君が作るスティック人参の白と紫を使います。

甘みの強い白はピュレに、焼き目に独特の香ばしさが出てくる紫はグリルで使います。

【節気の野菜 たけのこ】

今出回っているのは孟宗竹のものです が、もう少ししたら真竹や破竹も顔を 出し始めます。

こちらはこの時期定番の筍のリゾットに使います。

【節気の果物 苺】

一日十粒食べたら、ビタミンCをとれて風邪知らずです。

ヘタを取ってから洗うと、大切なビタミンCが流れてしまうので、

洗う時はヘタを付けたままで。

苺はドルチェで使います。 写真は森鼻 実さんの苺

この立夏コースは五月十九日までの予定です。

最新記事

すべて表示

LA CASA VECCHIA

CUCINA TERRITORIO
dal 2013

Copyright(c) LA CASA VECCHIA. All rights reserved

  • Facebook Clean
  • White Instagram Icon
bottom of page