本日、六月五日より二十四節気コースが「芒種」に変わりました。
芒種とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔くころのこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。
【節気の果物 梅】
例年梅干しや梅酒に使わせて頂き重宝している梅ですが、今年はシロップを作って
色々試してみようかと思っています。
梅干しにする梅は追熟させるよりも、完熟して落ちた梅の方が良い仕上がりになると
福井県の梅干しの里のおばあちゃんに聞いたのですが、なかなか周りで完熟するまで
木にならせておく人が見当たりません。。
淡路島でどなたかいらっしゃいませんでしょうか。。
今節気ではドルチェで梅を使います。
写真は下野 修嗣さんの梅
「節気の野菜 トマト」
当店のそばに多くのハウスを持っている、淡路市のトマト王子こと(誰も呼んでいない?)
淡路 島菜園 大森君のトマト。
こちらはスープで使わせて頂いています。
今年はイチジクも始めるとか。
楽しみですね~!
「節気の魚介 すずき」
夏の白身といえばすずきですね。
6~8月に旬をむかえます。
個体にもよりますが、三日ほど寝かすと旨みがグンと増します。
こちらは前菜で使わせて頂きます。
写真は仮屋漁港 魚福さんのすずき。
「芒種」コースは六月二十日頃までの予定です。
皆様のお越しをお待ちしてます!