top of page

夏至

  • 執筆者の写真: lacasavecchiawaji
    lacasavecchiawaji
  • 2016年6月22日
  • 読了時間: 2分

本日、六月二十二日より二十四節気コースが「夏至」に変わりました。

夏至とは、一年でもっとも日が長く、夜が短いころのこと。

これから夏の盛りへと、暑さが日に日に増していきます。

【節気の魚介 ハモ】

淡路島でも色々なお店で鱧料理が始まっていますが、当店でも節気の食材となりましたので

使わせて頂きます。もちろん仮屋の魚福さんの鱧です。

手に取って、捌いて、この時期が来たなと実感しました。

これから脂が乗ってきます。

まだまだ未熟ではありますが誠心誠意鱧と向き合っていこうと思っています。

こちらはパスタで。

写真は仮屋漁港 魚福さんの生簀の中の鱧

【節気の野菜 オクラ】

オクラに含まれるネバネバ成分、ムチンは免疫力を高めたり、

ストレスで弱ったお腹の調子を整えたりしてくれます。

今年は借りている畑のオクラの調子が上がってきません。

これから元気になっていってくれれば良いのですが。

こちらもパスタで。

写真は畑のものより元気で成長が早い父が育てている我が家のオクラです。

【節気の果物 夏みかん】 代謝をよくして疲れを和らげるクエン酸も、美肌や風邪予防、老化を抑える ビタミンCも、たっぷり詰まっている夏みかん。捨ててしまいがちな筋やわたには

食物繊維などの成分が豊かです。

こちらはドルチェで。

夏みかん特有の酸味と苦みの表現が出来ているのではないでしょうか。

写真は山添 恵子さんの夏みかん

この夏至コースは7月6日までの予定です。

よろしくお願いします。

最新記事

すべて表示

LA CASA VECCHIA

CUCINA TERRITORIO
dal 2013

Copyright(c) LA CASA VECCHIA. All rights reserved

  • Facebook Clean
  • White Instagram Icon
bottom of page