24POTTERIES (二十四節器とは)
淡路島江井の高台に窯を構える百猿製陶所 大前 悟氏が作る、「立春」や「夏至」、「秋分」や「大寒」など二十四それぞれの名を冠した器。
「二十四節気」に寄り添うその器を「二十四節器」と
名付け、一年のうち、その節気にのみお出しさせて頂きます。
淡路島の土から生まれたその器に、その恩恵を受けた食材を
盛り付ける。まるでそれぞれの命を土に戻してあげるかのように。
月日を重ねていくごとに増えてまいりますので、
その際は是非料理と共に器もお楽しみください。
立春
粉引筒向
立秋
白磁舟形祭器
雨水
鬼ヶ島志野片口鉢
処暑
黄瀬戸四角鉢
啓蟄
井戸鉢
白露
柿の蔕釉鉢
穀雨
鬼ヶ島フシギ石碗