24POTTERIES (二十四節器とは)
淡路島江井の高台に窯を構える百猿製陶所 大前 悟氏が作る、「立春」や「夏至」、「白露」や「大寒」など二十四それぞれの名を冠した器。
「二十四節気」に寄り添うその器を「二十四節器」と
名付け、一年のうち、その節気にのみお出しすることに
致します。
淡路島の土から生まれたその器に、その恩恵を受けた食材を
盛り付ける。まるでそれぞれの命を土に戻してあげるかのように。
平成二十七年立春から始まり、一年に二節気分の器を作って
頂く予定ですので、全作品が揃うのは十二年後という事に
なります。
二十四節器はディナーのみ、十名様以下、なおかつ最初の内はまだ揃っていませんので年に数回の登場、という事になりますが、月日を重ねていくごとに増えてまいりますので、
その際は是非料理と共に器もお楽しみください。