2月21日強風対策森さんがシャルドネの圃場の強風対策のワイヤーを張りに来てくれました。 細かい疑問がたまっていたので、ここぞとばかりに作業しながら色々と質問させて頂きました。 森さんありがとうございました。 #森信ヴィンヤード #chardonnay
2月12日剪定半袖で良いくらい暖かかった今日の淡路島。 今日もランチの後にシャルドネの剪定作業をしました。半分くらい終わっただろうか。 一つの作業に没頭するのは集中とリラックス両方の事を同時にやっている様な気がします。青空や吹き抜ける風、鳥のさえずりがそうさせているのかな?...
2022年9月16日シャルドネ酵母シャルドネ酵母起きました。 果実の量が少なかったので少し心配でしたが、元気に育ってくれました。明日からシャルドネパン行けそうです。 いつかこのシャルドネから出来るワインを囲みながらシャルドネパンを食べたいです。 #森信ヴィンヤード #chardonnay
2022年9月9日パンに右が店の前の畑のもの、左が本圃場のもの。 大体同じ時期に実がなったのですが、熟し具合が全然違います。後ろに山がある本圃場では日影になる時間が早く、その分の差ではないかなと思っています。 味は右はとても甘く美味しいのですが、酸をほとんど感じないので食べる分には良いのですがワイ...
2022年9月2日のびのびと台風に備えて雨除けを外しました。完全に片付ける時間は無いのでとりあえず片側に寄せてマイカ線で束ねました。残り半分はランチの後に。 何か雨除け外した方がブドウ達が元気に見えるのは気のせいだろうか。 病気とか気にしなかったらもっとのびのびと育ててあげたいのになぁ。...
2022年8月19日もっと栽培への疑問は尽きないものの、目の前の作業の疑問は森さんとのやり取りの中、ひと通り解消し少しずつスピードアップ。でもブドウの成長に追いつかない。。病気で全滅した去年。あんな思いだけはしたくない。やれるだけの事はやりたい。営業の合間では限界があるのか?と言う言い訳をしている自...
2022年5月14日生命力2015年に店の前に植えた20本のシャルドネ。幾度かの試験的な栽培方法を経て去年晴れて本圃場へ移植しました。 しかし去年のちょうど今頃から病気にかかり、半分程は死んでしまったと冬季剪定の時に思っていたのですが、春になるとしっかりと芽を出してくれました。ブドウの生命力って本当...