top of page
検索


朝顔
先日、父親と朝顔を植えました。 ちょうど囲炉裏の部屋の前に植えましたので、囲炉裏のお客様にとってはグリーンカーテンにもなります。 真夏には色とりどりの花を咲かせてくれる事でしょう。
2016年6月21日


ひらまつ食堂
淡路島に遊びに来た友達を連れて行きたい店と、こんなお店近くにあったらいいのになの 2部門で堂々の2冠を達成している(僕の中で)ひらまつ食堂のまっちゃん」と梨沙ちゃんが ランチに来てくれました~。 ひらまつ食堂といえば淡路島を代表する旨い魚を食べることが出来るお店です。...
2016年5月30日


誠実な愛
レモンの花 花言葉は「誠実な愛」 「熱意」 ミツバチたちも遊びに来てましたよ。
2016年5月15日


お祝い
お世話になっている農家さん、というよりも私や妻にとって兄貴、お姉ちゃん的な存在のご夫婦に頂きました。 ありがとうございます!! 南あわじ市 都美人酒造 若宮の雫とその酒粕です。 洲本市五色町鮎原で合鴨農法で栽培された科学肥料、農薬などを一切使用しない完全無農薬の酒造好適米...
2016年3月31日


レモンを選ぶ
石の上にも三年と言いますが、何とかここまでやってこれた記念に 店の前の畑にレモンを植えようと思い、ランチとディナーの合間に 洲本にある平岡農園さんに行ってきました。 葉の香りで品種を特定する平岡さん。 息子に好きな樹を選ばせたので、時間を見つけて家族みんなで植樹式をしようと...
2016年3月24日


畑をあるけば
畑のベビーリーフ。 やや大きくなってきたのでベビーではなくキッズリーフかな? 採れたては瑞々しく、張りがあってとても美味しいです。 収穫後、下の畑に行くと水菜の花が咲いていました。 小さくてとっても可憐です。 ナズナの花を少しだけ摘んできました。...
2016年3月7日


天秤しぼり
昨日は南あわじ市榎列にある、都美人酒造に行ってきました。 淡路市の千年一さんと並ぶ、淡路島を代表する酒蔵です。 この日は淡路島でとれたお米を使ったお酒を買いに来ました。 五色で作られているそのお米は合鴨農法で作られた有機無農薬栽培米です。...
2016年2月11日


悪い事ばかりじゃない
そんなこんなで雨戸を前に悪戦苦闘していると、横の砂川さんが、 「キャベツいるか~。いるなら持っていね~。(持ってけ~)」 って声をかけてくれました。 立派なキャベツを3個も頂きました。 砂川さん、いつもありがとうございます。
2016年2月2日


戸車
今朝、店の雨戸を開けようとしたら最後の一枚がレールから脱線。。 戸の下に付いている車輪のようなものが落ちていました。 この古民家と同じ年なんだろうか?かなり年季が入った代物でした。 引いても押してもビクともしません。 あー、今日の営業は雨戸一枚そのままだ~なんて考えていたら...
2016年2月2日


土間に飾る
今日は本当に寒かったですね。 外で作業をしていると手が痛いくらいに痺れてきました。。 寒いのは苦手です。。 さて、産直のフローラルには野菜や果物の他、花も置いてあるんです。 彼岸の時期には野菜よりも花を買いに来るお客さんが多いくらいです。...
2016年1月25日


大掃除
2日間にわたる大掃除がようやく終わりました。 古い建物なのでやることが意外に多い。。 毎年のことですが大変な作業になればなるほど やり遂げた後の満足感が大きくなります。 これで無事に一年を終えることが出来ました。 これもひとえに当店にいらっしゃってくれたお客様をはじめ、...
2015年12月30日


Buon Natale !!
Buon Nataleはイタリア語でメリークリスマス!!です。 皆さん素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか? 当店のメニューは二十四節気にそって立てておりますので、今年もいつもと同じように 「冬至」メニューです。 妻が仕事の合間に息子の為にブッシュ ド ノエルを作っておりま...
2015年12月25日


フルールさん移転
ご存知の方も多いと思いますがいつもお世話になっているフルールさんが移転します。 先日、前店舗での営業最終日に家族5人でお邪魔してきました。 素敵な店づくり。色んな人が行き交う場所。 通い慣れたお店だったので少し寂しい気もしますが、次の店舗への期待感の方が大きいです!...
2015年12月5日


南天
横の砂川さんに頂きました。 ナンテンの名が「難転(難を転ずる)」に通じることから、 昔から災難除けや縁起の良い木とされています。 花言葉 「私の愛は増すばかり」
2015年11月15日


雑草か花か
定休日の今日は家族総出で朝から店の草刈り。 秋晴れの下、風がとても心地よく、大分はかどりました。 涼しくなってきて雑草の伸びるスピードが緩やかになってはきたものの、 秋には秋の雑草が生えてくるんですよね。 何かの花かな?って思ってはいたものの、今まで刈り取っていたこの花。...
2015年10月6日


種
花は枯れ、葉は落ち、種だけになっていた朝顔。 しばらくはそのままにしておいて、来て下さったお客様で欲しいという方には、 自由にお持ち帰り頂いていた朝顔の種。 今日ようやく完全に撤去し、自分たちの分を少しだけ残しました。 来年はどんな花を咲かせてくれるかな? 楽しみです。
2015年10月3日


彼岸花
別名 曼珠沙華 花言葉 「悲しき思いで」
2015年9月27日


急げ!
ランチの後、急いで育波の藤本水産へ。 目的はコースで使っている釜揚げのしらすを買う為です。 急いでいるんだけど、山下くんとタコやワインの話をしていると時間を忘れてしまいそうになります。 急げ! 次の目的地は鮎原にある自凝雫塩を作っている末ちゃんの塩釜へ塩を買いに。...
2015年9月6日


孵化
店のハーブ畑の隅にある切り株の腐りかけた部分をなんとなくめくってみたら、 こんな幼虫が2匹出できました。 とても大きく、蛾なんかではないとは思っていました。 多分カブトムシだろうと勝手に思い込み、虫かごを買いその中へ入れて、 店の裏に置いておきました。...
2015年7月19日


朝顔
今年も朝顔で緑のカーテンを作ろうと思い、 去年の反省を踏まえつつ、早い時期に朝顔を植えたのですが、 非常に成長が遅い。 でも昨日くらいから花が咲き始めました。 カーテンには程遠いですが。。。 朝顔って日本の夏!って感じで好きです。
2015年7月6日
LA CASA VECCHIA
CUCINA TERRITORIO
dal 2013
bottom of page